...
首页> 外文期刊>防災科学技術硏究所硏究報告 >リンク法による本州中央部の地震クラスターの抽出とデクラスタリング
【24h】

リンク法による本州中央部の地震クラスターの抽出とデクラスタリング

机译:本州中部地震群的链路法提取与解聚

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本州中央部(34.5- 38.5 ?N, 136.0-141.0 ?E)で最近5 年間に観測された20 km 以浅,M > 1.0 の地震31,672 個を対象に,リンク法でクラスターを抽出し,クラスターとデクラスタリング後の独立地震の特徴を調べた.大小の地震間の震源時の差dt (day)と震源距離ds (km)に基づいて地震同士を連結するリンク法では, M に依存してリンク条件を変える方が合理的と考えられる.そこでM の関数形としてdt (M)とds (M)を与えて, 7 通りのリンク条件でクラスターを抽出し,クラスターの構成地震数や独立地震数の相違を比較?検討した.調査期間中の最大クラスターは,2004 年新潟県中越地震M6.8 の余震活動から抽出され,リンク条件に著しく左右される結果となった.デクラスタリング後の独立地震の定常性を基準にすると,比較的安定なリンク条件は,M > 5.1 ではds < 100.5M-1.85,M < 5.1 ではds < 5 km,およびM に係らずdt < 3 days とする場合であった.
机译:本州中部 (34.5- 38.5 ?) N, 136.0-141.0 ? E)提取了近5年观测到的31,672次浅层温度在20 km以下且>1.0级地震的丛,并利用链接法提取了聚类和去聚类后独立地震的特征。 给定 dt (M) 和 ds (M) 作为 的函数形式,提取具有 7 个链接条件的聚类,并比较该聚类中组成地震数和独立地震数的差异。 从2004年新泻县中越M6.8地震的余震活动中提取了研究期间最大的星团,结果受链接条件的影响显著。 基于离簇后独立地震的平稳性,相对稳定的链路条件分别为5.1>M < 100.5M-1.85 ds、M < 5.1 < 5 km、3 dt < 3 d。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号