...
首页> 外文期刊>農業農村工学会论文集 >改良された田面水の対流制御装置による藻類の酸素消費実験
【24h】

改良された田面水の対流制御装置による藻類の酸素消費実験

机译:改进的地表水对流控制装置进行藻类耗氧实验

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

水田の地表面に出現する付着藻類は作土層の肥沃度を維 持、増進するなどの働きがあり,稲の生育において重要な 役割を果たしている.付着藻類は光合成および呼吸に必要な二酸化炭素や酸素 を自ら動いて獲得することができない.それゆえ,田面水 の対流による田面水中の二酸化炭素や酸素の土壌表面への 供給は藻類の活動に影響するものと考えられる.植生のない水田における田面水の対流は田面水を透過し た太陽光による地表面の加熱にともなう水の上昇流と蒸発 および気温と水温の温度差による水面の冷却にともなう水の下降流によって発生する.Mowjood and Kasubuehi (2002)は,水深5cmの水を入れたアルミニウム板の底を持つ水槽 を使って,水槽の下端を温水で加熱し,同時に水面を大気 に開放して対流を発生させる方法を提案した.この実験法 では水槽底部に土壌を詰めることは考慮されていない.こ の手法でアルミニウム板の上に土壌を詰めた場合,土壌表 面まで十分な熱が伝わらず,土壌表面からの水の上昇流の 発生は期待できない.それゆえ,藻類の二酸化炭素および 酸素消費におよぼす対流の影響を実験的に明らかにするた めには田面水の対流を制御する実験法の改良を必要とす る.
机译:稻田地面出现的附着藻类维持并增强了土壤层的肥力,并在水稻生长中起着重要作用,附着藻类是光合作用和呼吸所需的二氧化碳。而且,不能通过自身移动来获取氧气,因此,在没有植被的稻田中,通过地表水的对流向土壤表面供给地表水中的二氧化碳和氧气被认为会影响藻类的活性。稻田水的对流产生于水的向上流动和蒸发,这是由于通过稻田水传播的阳光对地面的加热导致水的向上流动和蒸发,以及由于温度和水温之间的温差导致的水面冷却而导致的水的向下流动。 (2002)提出了一种使用水箱加热水箱下端的方法,该水箱的铝板底部装有5 cm深度的水,同时将水表面与大气敞开以产生对流。实验方法没有考虑将水填满水箱的底部,用这种方法将土壤填充在铝板上时,热量无法传递到土壤表面,并且水从土壤表面上升而来因此,为了从实验上阐明对流对藻类二氧化碳和氧气消耗的影响,有必要改进控制地表水对流的实验方法。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号