...
首页> 外文期刊>农村研究 >さとうきびによるバイオエタノール燃料の普及可能性― 沖縄県宮古島市における意識調査から―
【24h】

さとうきびによるバイオエタノール燃料の普及可能性― 沖縄県宮古島市における意識調査から―

机译:甘蔗传播生物乙醇燃料的可能性-从冲绳县宫古岛市的态度调查-

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

本研究は,甘味資源作物であるさとうきびの副産物である糖蜜からバイオエタノールを製造する実証事業が行われている宮古島市を対象に検討を行う。宮古島市は,バイオマスの利活用に積極的な地域でもあり,地域全体として,バイオマスを活用したエネルギーの地産地消にも取り組んでいる。こうした取り組みが地域に定着するためには,バィオエタノールの原料であるバィオマス資源作物を生産する生産者の協力が必要不可欠である。また,地域住民の理解や協力なくしては実際にバィオエタノールの利用が拡大し,温室効果ガス排出量の削減には繫がらないといえよう。本研究では,甘味資源作物であるさとうきびを利用したバイオエタノールの日本国内での普及可能性やその問題点を解 明するため,バイオエタノール製造実証事業が導入されている沖縄県宮古島市を事例に,さとうきび生産農家と市民に対する意識調査をもとに検討を行うことを課題とする。意識調査によれば,さとうきび生産者としては,今後バイオエタノールの需要が増大したとしても,さとうきびの増産には少なくとも価格の引き上げ前提であること,その一方で,宮古島市民はガソリンの代替燃料としてのバイオエタノールとしての認識が強く,高くてもガソリン並の供給価格が必要であることが示された。その意味で,バィオエタノールの普及拡大には地域全体としての包括的な取り組みが一層重視されると考える。
机译:这项研究是在宫古岛市进行的,该市正在进行一个示范项目,利用甘蔗的副产品糖蜜生产生物乙醇,糖蜜是一种甜食作物。宫古岛市也是一个积极利用生物质的地区,整个地区还致力于利用生物质的当地生产和能源消费。为了使这些努力在该地区扎根,必不可少的是生产生物乙醇原料的生物质资源农作物生产者的合作。此外,可以说,如果没有当地居民的理解和合作,生物乙醇的使用实际上会扩大,并且不可能减少温室气体的排放。在本研究中,为了阐明在日本及其作为问题的甜食作物甘蔗传播生物乙醇的可能性,并以引入生物乙醇生产示范项目的冲绳县宫古岛市为例。 ,任务是根据对甘蔗生产者和公民的意识调查进行检查。根据态度调查,即使将来对生物乙醇的需求增加,作为甘蔗生产商,提高价格至少是增加甘蔗产量的前提条件,宫古岛市民则将其用作汽油的替代燃料。强烈认为它是生物乙醇,并且表明即使价格很高,也需要与汽油相当的供应价格。从这个意义上说,我们认为,整个区域的全面努力对于生物乙醇的扩散和扩展将更加重要。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号