...
首页> 外文期刊>日本海水学会志 >日本海水学会第61年会ミニシンポジウム(市民公開)「東北沿岸域の環境と資源利用」
【24h】

日本海水学会第61年会ミニシンポジウム(市民公開)「東北沿岸域の環境と資源利用」

机译:日本海水学会第61届年会迷你研讨会(向公众开放)“东北沿海地区的环境与资源利用”

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

東北沿岸域には,まだ手つかずの自然が多く残されている.この素晴らしい自然は,その価値を損なうことなく,子供達に引き継がれなければならない,一方で,そこに眠る種々の資源は,地域発展のために有効活用されてしかるべきであろう.今回のミニシンポジウムでは,沿岸域の資源として,我々に常に寄り添ってきた,身近な存在である「塩」にスポットを当てて,先ず,東北沿岸域における塩づくりの歴史,古代の製塩法を再現して手作りした「藻塩」を町の発展につなげようとしている塩釜(塩竃)市の事例を紹介したい.また,「塩」は農水産物の加工に欠かすことはできないが,その加工工程ででる塩を高濃度に含んだ液はこれまで廃棄物とみなされ,厄介者扱いされてきた.そのため,今,これを未利用資源と捉えて利用する,すなわち,廃棄コストの削減と環境保全の両立を目指した技術に関心が集まっている.そこで,最後に,塩を高濃度に含んだ農水産廃棄物の有効利用の現状について,その一端を紹介する.
机译:东北沿海地区保留着许多未曾触及的自然景观。这种奇妙的本性必须在不损害其价值的情况下传递给儿童,而在那里睡眠的各种资源应有效地用于区域发展。在这个小型研讨会中,我们将关注“盐”,这是沿海地区一直以来与我们密切相关的一种熟悉的存在,并且首先重述了东北沿海地区制盐的历史和古老的制盐方法。我想介绍一个盐城(Shiogama)市的例子,该市正试图将手工制作的“藻盐”与城镇发展联系起来。另外,“盐”对于农产品和水产品的加工是必不可少的,但是在加工过程中产生的含有高浓度盐的液体被认为是废物并且被视为麻烦的人。因此,现在对于将其视为未使用的资源并加以利用的技术引起了极大的兴趣,即旨在实现降低处置成本和环境保护的目的。因此,最后,我想介绍部分有效利用含盐量高的农业和渔业废物的现状。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号