...
首页> 外文期刊>日本輸血細胞治療学会誌 >大学病院におけるアルブミン製剤の適正使用推進の効東と問題点
【24h】

大学病院におけるアルブミン製剤の適正使用推進の効東と問題点

机译:在大学医院中促进白蛋白制剂正确使用的有效性和问题

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

厚生労働省は2006年にアルブミン使用量/赤血球製剤使用量(At/RBCt)が2以下となる血液製剤の使用を提案した.福岡大学病院ではこの10年余り,At/RBCtは4前後であり,アルブミンの使用過剰があぇ,輸血部では2006年3月のアルブミン使用状況を分析し,適正使用のための方策,①アルブミンの連続オーダを2日に制限する。②25%製剤の削除をする,③アルブミン測定法を改良BCP法へ変更したため,アルブミンの使用目標値を下げる(自主目標値の設定),を提案し,輸血療法委員会で了承後2007年7月より施行した.これらの方策の効果をみるため,2006年3~5月と2007年3~5月の使用状況を比較した.アルブミン使用実人数は,300人から240人に,総使用量は23,657gから14,673gに減少した.高張アルブミン製剤の患者一人当たりの使用量中央値は75gから40gへと減少し,使用日数の中央値は3日から2日へと減少した.使用後の血清アルブミ.ン中央値は等張アルブミン製剤で自主目標値以下となったが,高張アルブミン製剤では依然として自主目標値より高、い.適正な使用が47%から68%へと大きく改善したが,At/RBCtは3から2.6にしか低下しなかった.更に適正使用を推進する必要がある.
机译:2006年,厚生劳动省提出使用白蛋白/红血球使用量(At / RBCt)为2以下的血液制剂。在福冈大学医院,过去10年里At / RBCt一直在4附近,白蛋白过度使用,输血部门分析了2006年3月的白蛋白使用情况,并提出了正确使用的措施,①白蛋白将连续订购时间限制为2天。 (2)删除25%的制剂,(3)由于白蛋白测量方法已更改为改进的BCP方法,因此建议降低白蛋白使用的目标值(设定自愿性目标值),并在经输血治疗委员会批准后于2007年7月为了了解这些措施的效果,我们比较了2006年3月至5月和2007年5月至5月的使用状况。实际使用的白蛋白数量为300至240,总使用量为每位患者的高渗白蛋白制剂的中值剂量从23,657 g减少到14,673 g;中值使用时间从75 g减少到40 g;中值使用天数从3天减少到2天。血清白蛋白。中值低于等渗白蛋白制剂的自愿目标值,但仍高于高渗白蛋白制剂的自愿目标值。正确使用的比例从47%显着提高到68%,但At / RBCt仅从3降低到2.6。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号