...
首页> 外文期刊>日本内科学会雑誌 >自己免疫疾患における骨髄移植の考え方
【24h】

自己免疫疾患における骨髄移植の考え方

机译:自身免疫性疾病中骨髓移植的概念

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

造血幹細胞移植術の進歩に伴い,1990年代半ばより難治性自己免疫疾患に対し,末梢血幹細胞移植(PBSCT)が臨床応用されるようになった.シクロフォスファミドを中心とした超大量免疫抑制療法によって骨髄と末梢血の自己反応性リンパ球を根絶した後に自己末梢血由来の純化CD34陽性細胞のみを移植し,新たに分化したリンパ球により免疫系を再構築することにより,自己抗原に対する免疫寛容の回復を目指す治療法である.欧米では全身性硬化症,関節リウマチ,多発性硬化症,全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患500例以上に対し,臨床第Ⅰ/Ⅱ相試験が行われ,期待できる成果が得られている.全体の治療関連死亡率は7%であったが,疾患や大量免疫抑制療法の違いによってバラツキがみられている·現在,前述の4疾患については,臨床第Ⅲ相試験が進行中,または予定されている.今後,治療法の至適条件を確定することによって,本療法の有効性,安全性の向上が期待される.
机译:随着造血干细胞移植的发展,自1990年代中期以来,外周血干细胞移植(PBSCT)已在临床上应用于难治性自身免疫疾病。通过以环磷酰胺为中心的超高剂量免疫抑制疗法根除了骨髓和外周血中的自身反应性淋巴细胞后,仅移植了自体外周血中纯化的CD34阳性细胞,并用新分化的淋巴细胞进行了免疫。它是一种旨在通过重建系统来恢复对自身抗原的免疫耐受性的治疗方法。在欧洲和美国,已经对500例自身免疫性疾病(例如全身性硬化症,类风湿性关节炎,多发性硬化症和全身性红斑)进行了I / II期临床试验,并获得了可喜的结果。总体治疗相关死亡率为7%,但由于疾病和大剂量免疫抑制疗法的不同而存在差异。-目前,针对上述四种疾病的III期临床试验正在进行或计划进行。已经完成。将来,通过确定治疗方法的最佳条件,有望提高该疗法的疗效和安全性。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号