...
首页> 外文期刊>資源と素材: 资源·素材学会志 >国際会議報告:第7回東アジア資源リサイクリングシンポジウム参加報告
【24h】

国際会議報告:第7回東アジア資源リサイクリングシンポジウム参加報告

机译:国际会议报告:参加第七届东亚资源循环利用研讨会的报告

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本·韓國·中国·台湾の研究者·技術者の協力を得て発足した東アジア資源リサイクリングシンポジウムの第7回大会(EARTH2003)が,03年11月に台湾台南市にて開催された。 "EARTH"は,廃棄物のリサイクリング技術の開発が国際的なテーマであり,特に近隣諸国との連携が重要性を増していることから,東アジア地域でのリサイクリングの拠点とするべく1991年に発足し,2年ごとに開催されている。 各国のリサイクリング技術開発および行政などの動向をこのシンポジウム通して知ることが出来る。参加者名簿の合計は289名(台湾203,日本51,韓国28,中国3,その他4名(参加者名簿記載の所属先による))であった。 図1に発表件数の推移を,表1に国別の発表件数を示す。 著者が複数国に渡る場合,第一著者の所属先の国を採用した。発表件数は基調講演4件を含め95件で,前回と同様に発表件数が多かったため口頭発表は3部屋に分かれ, 18セッションが行われた。 表2にスケジュール順のセッション名を示す。 昨年同様,処理対象物別のセッション分けとなった。 リサイクリングの研究動向は技術, 対象物共に年々変化し,リサイクリング関連法の施行状況も反映されるため国ごとの特色が表れる。 処理対象物名による分類と処理技術別の分類に分けて述べる。
机译:由日本,韩国,中国大陆和台湾的研究人员和工程师合作建立的第七届东亚资源循环利用大会(EARTH2003)于2003年11月在台湾台南市举行。 “地球”是发展废物回收技术的国际主题,由于与邻国的合作变得越来越重要,1991年使其成为东亚地区的回收基地。它每年启动一次,每两年举行一次。通过本次研讨会,您可以了解每个国家的回收技术开发和管理趋势。参与者总数为289(台湾203,日本51,韩国28,中国3和其他4个国家(取决于参与者列表中列出的隶属关系))。图1显示了演示次数的变化,表1显示了按国家划分的演示次数。如果作者跨越多个国家,则采用第一作者所属的国家。演讲次数为95次,其中包括4场主旨演讲,与之前的演讲一样,演讲次数很多,因此将口头演讲分为3个房间,共举行了18场会议。表2按计划顺序显示了会话名称。与去年一样,会议按处理目标划分。回收利用的研究趋势在技术和客体上都在逐年变化,并且也反映了回收利用相关法律的执行状况,因此每个国家都有其特点。将分别描述要处理的对象的名称分类和处理技术的分类。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号