...
首页> 外文期刊>水産海洋研究 >1980年代後半以降の日本海南西海域におけるまき網漁業の変遷
【24h】

1980年代後半以降の日本海南西海域におけるまき網漁業の変遷

机译:自1980年代下半年以来在日本海西南海域围网围网捕捞渔业的过渡

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

対馬海峡北側から隠岐諸島周辺に至る日本海南西海域(Fig.1)は,大陸棚が良く発達しており,複雑な海底地形 を示すことから小型浮魚類の好漁場となっている(佐野, 1984;長沼,1985).これまで,本海域では小型浮魚類の 卓越種の交替と数十年スケールで豊凶期が大規模に変化す る顕著な漁獲量の増減が確認されている(中原、小川, 1979).このような小型浮魚類の資源変動は一般に魚種交替と呼ばれ(中原'小川,1979),魚種交替はレジ一ムシ フトと呼ばれる気候-海洋環境変動に起因すると考えられ ている(Yasuda and Hanawa,1999; Zhang et al"2000; Yatsu et al, 2005; Tian et al.,2006, 2008).本海域における表層の海 洋環境は東シナ海から流入する対馬暖流と,間宮海峡付近 を起源とするリマン寒流によって特徴付けられる(Senjyu, 1999).本海域は,対馬暖流の最上流域に相当するため, 対馬暖流に起因する変動が最も早く,しかも強く現れる (千手ほか,2003).また,隠岐諸島の東西海域には,山陰 若狭沖冷水や島根沖冷水と呼ばれる冷水域が分布し(加藤 ほか,2006),これら冷水域の南縁付近を対馬暖流が流れ る(Katoh,1994).
机译:从对马海峡北侧到冲木群岛周围地区的日本海西南海域(图1),由于其大陆架发达且海底地形复杂,是小型浮游鱼类的理想捕捞场(佐野, (1984年;长沼,1985年),到目前为止,已经证实,主要的小型浮游鱼类已被替代,并且受精期在几十年内发生了大范围的变化,导致产量的显着增加或减少(Nakahara,Nakahara,1985)。小川鱼(1979)。这种小型漂浮鱼类的资源波动通常被称为鱼类种类变化(Nakahara'Ogawa,1979),人们认为鱼类种类变化是由气候海洋环境变化引起的,而这种变化被称为养生转移。 (Yasuda and Hanawa,1999; Zhang等,2000; Yatsu等,2005; Tian等,2006,2008)。该地区的表层海洋环境是从东海和玛米雅海峡流入的对马暖流。以源自附近的利曼冷流为特征(Senjyu,1999),因为该海域对应于对马暖流的最上游,所以对马暖流引起的波动出现得最快,最强烈(Senjyu等,2003)。 )。在冲绳群岛的东部和西部水域中,分布着称为Sanin Wakasa近海冷水和Shimane近海冷水的冷水地区(Kato等,2006),对马的暖流在这些冷水地区的南部边缘附近流动(加藤, 1994)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号