...
首页> 外文期刊>食料と安全 >シリーズ 農産物、食品の安全、安心確保に向けた研究の動向-⑩: ご飯1粒の食感情報による米品質評価技術
【24h】

シリーズ 農産物、食品の安全、安心確保に向けた研究の動向-⑩: ご飯1粒の食感情報による米品質評価技術

机译:旨在确保农产品和食品安全的系列研究趋势-⑩:基于一粒大米质地信息的大米质量评估技术

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

ご飯の美味しさは味、香り、外観や食感などが総合的に絡み合って決定される。 その実味しさの評価方法は人間が実際食べて評価する官能検査方法と分析機器等を用いる理化学的手法の2つに分類でき、簡便性と言う点では後者を用いた精度の高い食味評価技術の開発が望まれている。 日本では精米をそのまま炊飯して食べることが多いことから、ご飯粒の食感、いわゆる硬さや粘りが美味しさの要因となることが指摘されている。 このようなことから、ご飯の食感を官能検査ではなく機器測定による評価手法が数多く開発されている。 最近は量よりも質、特に食味が重視され、一般的には軟らかくて粘りのあるコシヒカリ系統の品種が好まれる傾向にある。 このため、同じような食味、品質特性を持つ品種が多く流通することとなり、こういった品種は食感も類似していると言える。 また対照的に、新形質米のように従来品種とは形質が大きく異なる品種も開発されている。 例えば、澱粉中のアミロース含量がコシヒカリよりも低い品種や逆にその含量が極端に高い品種、あるいはタンパク質の組成が異なる低グルテリン米等も開発されており、その用途が課題となっている。 その解決手段には、新形質米の品質特性や用途適性の客観的評価技術の開発が不可欠であり、また得られた品質情報を実需者、消費者にわかりすく提供することが求められる。 ご飯の食感計測の場合には、変異の小さいコシヒカリ系統品種群や変異の大きい新形質品種群の中で食感を簡便かつ高精度に識別でき、食感情報を分かりやすく表現できる手法の確立が要求されている。 著者らはご飯1粒の食感を多面的に計測する手法を考案し、その食感情報と米成分や栽培中の窒素施肥条件との関連性を詳細に検討してきた。 ここでは、その多面的食感情報による米品質情報の評価例を以下に概説する。
机译:大米的美味取决于口味,香气,外观和质地的综合融合。实际味觉的评估方法可以分为两种方法,一种是人类实际进食和评估的感官测试方法,另一种是使用分析仪器的理化方法等,在便利性方面,可以使用后者来进行高精度的味觉评估技术。需要发展。在日本,经常将米饭直接煮熟或食用,因此已经指出,米粒的质地(所谓的硬度和粘性)是美味的一个因素。因此,已经开发了许多用于通过测量仪器而非感官测试来评估大米质地的评估方法。近来,质量,尤其是味道,比数量更重要,并且通常,柔软和粘性的越光品种往往是首选。因此,分布了许多具有相似口味和质量特征的品种,可以说这些品种具有相似的质地。相反,还开发了具有与常规品种显着不同的性状的品种,例如新性状水稻。例如,已经开发出淀粉中的直链淀粉含量低于越光的品种,具有极高含量的品种或具有不同蛋白质组成的低谷蛋白米,并且它们的使用已成为问题。为了解决该问题,必须开发针对新特性水稻的品质特性和适用性的客观评价技术,并且需要以易于理解的方式将获得的品质信息提供给实际消费者和消费者。在测量稻米的质地时,我们建立了一种方法,该方法可以轻松,准确地识别出变异较小的越光品系品种和变异较大的新性状品种之间的质地,并以易于理解的方式表达质地信息。是必须的。这组作者设计了一种用于测量单粒大米质地的多方面方法,并详细研究了纹理信息与大米成分和耕作期间的氮肥条件之间的关系。这里,下面概述基于多面质地信息的米质信息的评价的示例。

著录项

  • 来源
    《食料と安全》 |2005年第12期|共7页
  • 作者

    岡留博司;

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类 TS25;
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号