...
首页> 外文期刊>日本作物学会紀事 >圃場条件下における土壌硬度の違いが根粒超着生ダイズ品種作系4号の生育および収量に及ぼす影響
【24h】

圃場条件下における土壌硬度の違いが根粒超着生ダイズ品種作系4号の生育および収量に及ぼす影響

机译:田间土壤硬度差异对根系超长4号大豆品种种植系统生长和产量的影响

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

根粒超着生グイズ品種「作系4号」は,耕起栽培よりも不耕起栽培において安定して多収を示すことが明らかになっている.この原因として作系4号では根粒が多量に着生するために,根系が小さくて,土壌乾燥ストレスに弱いことが想定される.そこで,その要因解明の一環として,不耕起条件のモデルとして土壌鎮圧処理を行い,土壌硬度が異なる圃場で栽培したときの作系4号と親品種エンレイの生理、生態的特性を比較解析した.その結果,作系4号は,鎮圧区,非鎮圧区の両方において根の発達程度がエンレイより劣り乾燥ストレスを受けやすい状態であったが,鎮圧区では非鎮圧区より出液速度および気孔コンダクタンスは高く,土壌の鎮圧処理により乾燥ストレスが緩和された.作系4号では,鎮圧区の地上部乾物要は生育初期から非鎮圧区に比べて高く,鎮圧区の収量は2003年,2004年ともに非鎮圧区より50 g m~(-2)以上高まって約360~380 g m~(-2)であり,鎮圧処理効果に1%水準で有意性が認められた.一方,エンレイでは同様の効果は認められなかった.作系4号は根の発達がエンレイより劣るために土壌の乾燥ストレスを受けやすくなるが,鎮圧処理により土壌体積含水率が高まると根からの吸水性が改善されて乾燥ストレスが緩和され,その結果,作系4号の物質生産能力が高まり子実収量が向上したと考えられた.
机译:已经明确的是,与非耕种栽培相比,在非栽培栽培中根部谷物超粘附性guiz品种“ Sakukei No.4”显示出稳定且高产。因此,可以推测是由于第4号樱井中生长出大量的根粒,因此根系较小且容易受到土壤干旱胁迫。因此,作为阐明因素的一部分,进行了土壤抑制处理作为非耕作条件的模型,并比较和分析了在不同土壤硬度的田间种植的4号种植系统和亲本品种Enrei的生理生态特征。 ..结果,在抑制组和非抑制组中,Sakukei No.4的根发育程度均低于Enrei,并且易受干旱胁迫。高,通过土壤抑制处理减轻了干旱胁迫。在Sakukei No.4中,从生长初期开始,抑制地块的地上干物质需求高于未抑制地块,2003和2004年抑制地块的产量都比非抑制地块高50 gm〜(-2)或更多。约为360〜380gm〜(-2),在1%的水平上抑制效果显着。另一方面,Enray没有观察到类似的效果。 Sakukei No.4的根部发育不如Enrei弱,因此容易受到土壤的干旱胁迫,但是当通过抑制处理增加土壤体积水含量时,根部的吸水率得到改善,干旱胁迫得到缓解。结果,认为Sakukei No.4的物质生产能力增加并且谷物产量提高。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号