...
首页> 外文期刊>日本作物学会紀事 >寒地におけるダイズ子実イソフラボンの含量、成分組成に及ぼす登熱気温の影響および品種間差
【24h】

寒地におけるダイズ子実イソフラボンの含量、成分組成に及ぼす登熱気温の影響および品種間差

机译:加热温度对寒冷地区大豆籽粒异黄酮含量,成分组成及品种差异的影响

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

北海道内全域で栽培されたダイズのイソフラボン含量を調査したところ,同一品種でも栽培地によって含量は変動し,登熟期間の平均気温(以下,登熱気温)との閏に有意な負の相関が認められた.また,同一栽培地での明らかな品種間差も確認され,「ゆきびりか」および「音更大袖」の含量が最も高かった.ゆきびりかは,各適応地帯において標準品種(トヨコマチ)比1.3~1.5倍の高含量を示す一方,栽培地間の変動係数は年次間変動を含めても標準品種より低かった.また,ゆきびりかの高イソフラボンは,登熟後半におけるダイズイン類の蓄積が一般品程より顕著であることに起因しており,ダイズイン類のゲニステン類に対する比率(D/DG率)も高まっていたが,品種間および交雑後代系統間にイソフラボン含量とD/DG率の有意な相関は認められず,これらは,独立した遺伝形質であると推察された.一方,D/DG率は同一品種でも栽培地によって変動し,イソフラボン含量と同様に登熱気温と有意な負の相関が見られたことから,イソフラボン蓄積を促進する条件は,D/DG率の決定にも何らかの影響を及ぼしていると考えられた.
机译:在调查北海道各地栽培的大豆的异黄酮含量时,同一品种的含量因栽培面积而异,并且与成熟期的平均温度(以下称为升温温度)呈显着负相关。承认了另外,在相同的栽培区域中确认了品种之间的明显差异,并且“ Yukibirika”和“ Osasaara大袖子”的含量最高。在每个适应区中,由吉比里卡的含量较高,为标准品种(丰町)的1.3至1.5倍,而耕地之间的变异系数甚至比包括年度变化在内的标准品种都低。此外,Yukibirika的异黄酮含量高是由于以下事实造成的:成熟后半期的大豆ins积累要比一般产品显着,并且大豆与染料木的比率(D / DG比率)也有所增加。然而,在品种和杂交后代品系之间,异黄酮含量与D / DG率之间没有显着相关性,表明它们是独立的遗传性状。另一方面,即使是同一品种,D / DG的比率也因栽培面积而变化,与加热温度以及异黄酮的含量之间存在显着的负相关,因此促进异黄酮蓄积的条件是D / DG的比率。认为这对决定有影响。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号