...
首页> 外文期刊>日本作物学会紀事 >西南暖地における早期栽培用早生水稲の収量性および乾物生産特性
【24h】

西南暖地における早期栽培用早生水稲の収量性および乾物生産特性

机译:西南温暖地区早熟早稻的产量和干物质生产特性

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

高知県の海岸平野部に定着している早期栽培用早生水稲の収量成立要因を明らかにするため,早生品種とさびか,ナツヒカリ,コシヒカリの中宙,稚苗を4月5日に移植し,6月3日植え普通期水稲の黄金錦(中生品種)と収量性および乾物生産特性を比較した。 早生品種の移植日から幼穂形成期までの日数は,とさびかが最も短く,ついでナツヒカリ,コシヒカリであり,いずれも中苗区がやや短かった.中苗区,稚苗区の問では玄米収量に差はみられなかったが,品種間ではコシヒカリが最も多収を示した.これは,m2当たり籾数が多く,登熟歩合も比較的高いためであった.一方,とさびかにおいてはm2当たり籾数がコシヒカリと同程度であったものの,登熟歩合が低く,玄米千粒歪も軽いため,ナツヒカリ,黄金錦との間には有意な収量差はみられなかった.東金錦に比べて,早生品種の地上部全乾物重は,全生育期間を通じて低く推移したが,これらの品種では穂揃期以降,純同化率が高く維持されたことから,登熟期間の個体群生長速度が高く,さらに穂への乾物分配割合も高かった.一方,シンク/ソース比(m~2当たり籾数/穂揃期の葉面積指数)は,黄金錦が最も小さく,とさびかは最も大きかった.これらより,極早生品種でありながら,西南暖地で多収が期待できるとさびかにおいて安定増収を図るには,ソース容量の増大によってシンク/ソース比を低下させ,登熟度を高める必要があると考えられた.
机译:为了弄清决定在高知县沿海平原定居的早熟早稻产量的因素,早熟品种,铁锈,夏光,越光中部空间和幼苗于4月5日移植。我们比较了6月3日播种的普通季稻金色锦(中年品种)的产量和干物质生产特性。从早熟品种的移植日期到耳朵形成阶段的天数,对于Tosabi来说是最短的,其次是Natsuhikari和Koshihikari,而两者的中间苗期都略短。中部和幼苗区的糙米产量没有差异,但越光在该品种中的产量最高。这是因为每平方米的稻谷数量大且成熟率较高。另一方面,在Tosabika,每平方米的稻田数量与越光(Koshihikari)大致相同,但成熟率较低,并且1000粒糙米的品系较轻,因此夏光与小锦西木之间的产量差异显着。我不能与Tokin Nishiki相比,早熟品种的地上部分的总干重在整个生长期中都保持较低水平,但是由于这些品种的纯同化率在穗期后一直保持较高水平,因此个体在成熟期就可以保持较高的干重。簇生长的速率很高,干物质分布到耳朵的比例也很高。另一方面,金/锦的汇/源比(每m〜2的水稻数/叶面积指数)对于金锦最小,对于锈最大。因此,有必要通过增加源容量来降低汇/源比,并提高成熟度,以使锈病的产量稳定增加,即使这是一个非常早的品种,在西南温暖地区也有望获得高产量。考虑了。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号