...
首页> 外文期刊>日本生态学会志 >河川における粒状有機物の移動と水生生物による利用一河川上流から沿岸海 域における各場の特性と共通点:趣旨説明
【24h】

河川における粒状有機物の移動と水生生物による利用一河川上流から沿岸海 域における各場の特性と共通点:趣旨説明

机译:河流中颗粒状有机物的移动和水生生物的利用从上游到沿海水域各领域的特征和共同点:目的说明

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

河川に存在する粒状有機物(POM; particulate organic matter)は起源や大きさによっていくつかの分類がなされ ている。起源の違いによっては藻類や水草などの在来性 有機物と河川周辺の渓畔林から流入する落葉落枝や斜面 から流入する土砂に含まれる外来性有機物が挙げられる (Allan 2001)(表1.粒状有機物の起源参照)。大きさの 違いによっては、1mm くの粗粒状有機物(CPOM; coarse particulate organic matter)、1mm-0.5 mu m(Allan 2001に 従う)の細粒状有機物(FPOM; fine particulate organic matter)などに区分されている。これらの粒状有機物は特 に底生動物の食物資源として重要である。資源をどのよ うに摂食するかによつて底生動物は様々なタイプに区分 されており、摂食機能群(functional feeding group)とし て広く知られている(Cummins et al.1989)。粒状有機物 の生態学的役割については吉村ほか(2006)にわかりや すくまとめられており、水生動物へのエネルギー供給の ほかに、水生動物の生息場の形成や下流への物質輸送な どが挙げられる。
机译:河流中存在的颗粒状有机物(POM)根据其来源和大小分为几类。根据来源的不同,藻类和水生植物等天然有机物以及落叶树枝中所含的外来有机物是从河流周围的岸边森林流入的,而沉积物是从斜坡流入的(Allan 2001)(表1.颗粒状)。参见有机物来源。根据尺寸差异,它分为1毫米粗颗粒有机物(CPOM)和1毫米至0.5微米(根据Allan 2001)为细颗粒有机物(FPOM)。有。这些颗粒状有机物质作为底层动物的食物资源尤其重要。底层动物根据它们以资源为食的方式分为各种类型,并被广泛称为功能性进食群体(Cummins等,1989)。 Yoshimura等人(2006年)以一种易于理解的方式总结了颗粒状有机物的生态作用,除了向水生动物提供能量外,还提到了水生动物栖息地的形成和物质向下游的运输。完成。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号