首页> 外文期刊>農林業問題研究 >食料および非食料輸入の需要体系分析
【24h】

食料および非食料輸入の需要体系分析

机译:食品和非食品进口需求系统分析

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

戦後の日本では,経済成長による国民所得の増加によって食生活が変化した.日本における食生活の変化は,主に①食生活の洋風化,あるいは高級化と言われる食事メニューの変化と,それにやや遅れて進展した②食の外部化の2つに整理される.このうち,①は炭水化物の摂取割合の低下と脂質の摂取割合の増加,品目別ではコメ消費の減少と畜産物,油脂類消費の増加として特徴づけられる.また,②は調理済食品,加工食品,外食消費の増加となって現れている.①,②ともに,食料自給率を低下させる要因として考えられる.
机译:在战后日本,由于经济增长导致国民收入增加,饮食习惯发生了变化。在日本,饮食习惯的变化可分为两大类:(1)饮食习惯的变化,据说是西餐化或改良的;(2)饮食的外化,这在后来有所发展。其中,(1)的特征在于碳水化合物的摄入量减少和脂质摄入量的增加,而大米的消耗量减少,畜产品和油脂的消耗量增加。此外,(2)表示为熟食,加工食品和外出就餐的消费增加。 (1)和(2)均被认为是降低食物自给率的因素。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号