...
首页> 外文期刊>日本建築学会计画系論文集 >刃痕にみる飛鳥時代から鎌倉時代のオノの形状と工作技術: 建築生産工程における道具刃部の形状と使用法の研究 その2
【24h】

刃痕にみる飛鳥時代から鎌倉時代のオノの形状と工作技術: 建築生産工程における道具刃部の形状と使用法の研究 その2

机译:边缘标记观察的明日香和镰仓时代的大野形状与工装技术:建筑生产过程中刀具叶片的形状和用途研究第二部分

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

The report reveals the following findings from the traces of an axe and adze on existing wooden buildings in Kinki region which were built between the Asuka period and Kamakura period. Axes were used for lumbering. It is presumed that they were used to cut off raw wood and to make coarse wooden blocks out of a log. Adzes were the main tools for shaping building components after they are vertically split to form lumbers and for chipping the surfaces. They come in a variety of blade widths and shapes (straight/curved), and were used in accordance to the shape of the chipping surface (flat/rounded surfaces, joints) and its size. The adzes in the seventh to fourteenth century were used for a wider application than it is today, often used to scrape the chopped surface flat after it is lumbered, and to make a moderately round surface (convex and concave surfaces).%日本の木造建築の生産技術の発達は、大工道具の発達と密接に関わっている。これまでの大工道具発達史に関する研究は主に道具の実物資料や文献絵画資料を基礎資料としたもので、先学こより一定の成果をみている。建築部材に残された工具刃痕についての調査研究は、既往研究では仮説に留まっていた道具の使用法や刃部形状等の実態を明らかにする上で必要不可欠と考えるが、刃痕に基づいた総合的な研究はまだ十分に行われていない。
机译:该报告从在明日香时代至镰仓时代之间建造的近畿地区现有木结构建筑的斧头和斧头痕迹揭示了以下发现。斧头用于伐木。据推测,它们是用来砍伐原木并用原木制成粗木块的。 vertically缝是垂直切割建筑构件以形成木材并削薄表面后形成建筑物部件的主要工具。它们具有各种刀片宽度和形状(直的/弯曲的),并且根据切屑表面的形状(平坦/圆形表面,接缝)及其大小使用。七世纪至十四世纪的装饰物被用于比今天更广泛的用途,通常用于将切成薄片的表面用木料压平后刮平,并制成适当的圆形表面(凸形和凹形表面)。建筑の生产技术の発达発,大工道具の発达と密接に关わっている。これまでの大工道具発达史に关する研究は主に道具の実物资料や文献絵画资料を基础资料としたもので,先学こより建筑部材に残された工具刃痕についての调查研究は,既往研究では仮说に留まっていた道具の使用法や刃部形状等の実态を明らかにする上で必要不可欠と考えるが,刃痕に基づいた総合的な研究はまだ十分に行われていない。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号