...
首页> 外文期刊>土木技術 >戦後橋梁史における城ケ島大橋の位置づけ: 中坪外司「城ケ島大橋架設工事」土木技術 昭和35年3月号
【24h】

戦後橋梁史における城ケ島大橋の位置づけ: 中坪外司「城ケ島大橋架設工事」土木技術 昭和35年3月号

机译:城岛大桥在战后桥梁历史中的位置:中月庄二“城岛大桥建设工程”土木工程1959年3月号

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

城ケ島大橋は三浦半島の南端と城ケ島を結ぶ全長575mの長大橋で1960(昭和35)に完成した。中央部はわが国で初めての本格的な3径聞達続鋼床版箱桁で,スパン95mの中央径間はケーブルクレーンを用いた張出架設工法によった。城ケ島大橋は,フランジに鋼張力鋼を採用し,鋼床版縦リブの現場継手には最も初期の事例として高カボルトを採用している。
机译:Jogashima大桥于1960年(昭和35年)竣工,长575m,连接三浦半岛的南端和Jogashima岛。中心部分是日本首个全尺寸的三直径钢板厚板箱梁,中心跨度为95 m,是通过电缆架设法建造的。 Jogashima桥使用钢制抗拉钢作为法兰,并以高吊索作为钢甲板垂直肋骨现场连接的最早示例。

著录项

  • 来源
    《土木技術》 |2012年第12期|94-103|共10页
  • 作者

    五十畑 弘;

  • 作者单位

    日本大学 生産工学部 環境安全工学科;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号