首页> 外文会议>精密工学会大会学術講演会 >ロールプレス方式を用いた液体分離方式インプリントによる残膜制御
【24h】

ロールプレス方式を用いた液体分離方式インプリントによる残膜制御

机译:轧辊压榨法的液体分离方法

获取原文

摘要

近年の情報処理機器の高速化、大容量化は主に集積回路デザインルールの微細化によって支えられている。しかし、設計パターンの更なる微細化を進めていく上で製造装置コストの肥大化が問題とされている。そこで、次世代の微細パターン形成技術として、ナノインプリントリソグラフィ(以降はNIL と表記)が1995 年にPrinceton 大学のS. Y. Chou 教授らによって提案された。ナノインプリントリソグラフィは基板上に樹脂を滴下、または回転塗布した後に、予めパターニングされたモールドを押し付けながら樹脂をモールド通りに硬化させるという簡便なプロセスである。現在ではナノインプリントリソグラフィの応用範囲は集積回路のみならず、光学素子、パターンドメディア、プラズモンデバイスと多岐に渡る。次世代デバイスにおいて微細なパターン作製は重要であるが、繰り返しインプリントを行っていると、マスターモールド(原版)に劣化が生じてくる。モールドの単価は高いため、劣化する度に新しいモールドに交換することはコスト高となってしまう。そこで、装置コストを低くかつ容易なプロセスによってSi マスターモールドを複製する方法を模索した結果、Si 基板上に液体分離方式インプリントによる残膜厚を制御した転写を行い、残留した樹脂をマスクとしたドライエッチングを行うことでSi マスターモールドを複製する方法を試みた。液体分離方式インプリントとは通常のNIL プロセスで硬化を行う前に一度基板からモールドを離型することで液体分離操作を行い、モールドに樹脂が付着した状態で新たな基板に転写することで残膜厚の制御を行う技術である。残膜厚を0に制御することによって転写した基板上にはモールドの凹パターン部分のみが残り、この基板上に残った樹脂をマスクとしてドライエッチングをすることによってSi マスターモールドを複製することができる。本研究では、転写時の加圧をロールで行うロールプレス方式を採用し、UV 硬化樹脂はドライエッチング耐性があり、Si との相性も良い丸善石油化学株式会社製MUR-XR01 を使用した。ロールプレス方式で行うことによって転写時に均一に圧力をかけることができ、樹脂薄く伸ばすことにも適しているため大面積パターンの転写ができる。上記のプロセスによってSi 基板上に残膜70nmのホールパターンが転写可能であり、さらに転写した試料をドライエッチングすることでUV 硬化樹脂をマスクとしたSi 基板のエッチングに成功した。
机译:近年来,集成电路设计规则的小型化主要支持加速和大量信息处理设备。然而,我们是制造设备成本的问题,提前进一步小型化设计模式。因此,作为下一代精细图案形成技术,普林斯顿大学S. Y. Chou教授提出了纳米压印光刻(以下称为零)。 Nanoimprint光刻是将树脂固化到模具的方便方法,同时将树脂压制在基板上或旋转施加的。目前,纳米冲击光刻的范围不仅是集成电路,而且是光学元件,图案化介质和等离子体装置。尽管在下一代装置中的精细图案制造是重要的,但是如果重复地实施,则在母模(原始板)中发生劣化。由于模具的单价高,每次劣化时都会交换新模具,因此它会昂贵。因此,由于搜索通过低且易于工艺复制Si母模的方法,在Si衬底上进行通过液体分离方法压印控制残留膜厚度的方法,并使用残余树脂作为面具。通过执行干蚀刻,我们尝试复制Si母模。通过液体分离通过液体分离通过液体分离除去液体分离方法,在普通的NIL工艺中固化之前通过释放模具,并将树脂与模具连接到模具中的树脂转移到新的基材上。它是一种控制的技术薄膜厚度。在通过将剩余膜厚度控制到0的基板上,只有模具的凹形图案部分,并且可以通过作为掩模的干蚀刻来复制留在基板上的树脂。。在该研究中,采用转移时轧制加压的辊压法,UV固化树脂是干蚀刻电阻,Maruzen石化有限公司制造的Mur-XR01,与SI,MUR良好的兼容性-XR01使用。通过执行辊压法,可以在转移时均匀地施加压力,并且还适用于树脂薄和延伸,从而可以转移大面积图案。通过上述方法将残余膜70nm的空穴图案转移到Si衬底上,并通过干蚀刻通过干法蚀刻转移的样品进一步蚀刻Si衬底。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号