首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >地震からの企業の操業復旧に関する研究(その2:東日本大震災に係る青森県内企業被害調査データの地域的分析)
【24h】

地震からの企業の操業復旧に関する研究(その2:東日本大震災に係る青森県内企業被害調査データの地域的分析)

机译:从地震中恢复公司运营的研究(第2部分:与东日本大地震有关的青森县公司破坏调查数据的区域分析)

获取原文

摘要

災害からの復興を進めるための行政や保険等による補償制度を考える際に,被害を金額で評価する方法を構築しておくことは,災害発生前の防災対策や災害発生後の経済復興計画の予算策定の際に重要な根拠となる.中でも,企業の休業損失などを算出するためには,操業復旧曲線が重要な役割を果たす.発災からの時間経過に伴う操業復旧を表す操業復旧曲線は,現在, 1985年にまとめられた米国のApplied Technology Councilによる専門家へのヒアリング調査を基に構築されたものが多く,東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)をはじめ近年日本で発生した地震による被害実態を反映していない.日本における地震後の企業被害調査の中から,特に操業復旧の時期について触れられているものとしては, 1995年の兵庫県南部地震後に神戸商工会議所が行った調査がある.また2004年の新潟県中越地震後には新潟県産業労働部が調査を行った.東日本大震災よる企業被害については,青森県が調査を行っている.本報告では,青森県による調査結果,および入手した元データを分析・考察し,日本の実情に合った操業復旧曲線を構築するための足掛かりとしたい.
机译:在考虑基于政府和保险的补偿体系以促进灾难恢复时,重要的是建立一种方法,以灾害发生前的防灾措施或灾害发生后的经济恢复计划,根据货币金额评估损失,这是重要的基础。用于预算。最重要的是,运营恢复曲线在计算公司缺勤损失中起着重要作用。许多代表着随着时间的推移而恢复的运营恢复曲线是根据1985年美国应用技术理事会和东日本大地震与专家进行的访谈调查而绘制的(未反映日本的大地震)。由日本近期地震造成的实际损失,包括东北太平洋地震。在日本地震后的企业损失调查中,提到恢复运营时间的一项调查是在1995年兵库县南部南部地震发生后由神户工商业联合会进行的调查。 2004年新泻县中部地震发生后,新泻县产业劳动部进行了调查。青森县正在调查东日本大地震对公司造成的损害。在本报告中,我们将分析和考虑青森县的调查结果以及获得的原始数据,并将其用作构建适合日本实际情况的业务恢复曲线的垫脚石。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号