首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >北山磨き丸太を用いた耐力壁の開発-本実を用いた列柱状壁の水平せh断性能
【24h】

北山磨き丸太を用いた耐力壁の開発-本実を用いた列柱状壁の水平せh断性能

机译:利用北山打磨的实果柱状壁对数水平切割性能开发承重墙

获取原文

摘要

北山スギの生産の歴史は古く、室町時代あたりから茶室建築に使われてきたと言われている。北山スギから加工される磨き丸太は、長く日本建築の主役的役割を長く果たしてきた。しかし、近年は人々の嗜好の変化などから、その需要が減少してきている。意匠的には優れた特徴を持っている北山スギであるが、強度的にも優れた特性を持つことが報告されており、構造的利用が進むことで需要の拡大をはかることも可能である。本研究では北山磨き丸太を構造的用途として耐力壁への利用を目指している。本稿では丸太を半割し、本実と型の金物を用いた列柱状の壁を作製し、その水平せh断性能について調べた結果を報告する。
机译:Kitayama Sugi的生产历史老了,茶室 据说它已被用于建筑。从Kitayama Sugi处理 Karukaruta拥有日本建筑的主要作用。 然而,近年来,由于人们偏好的变化,需求减少 已经。 Kitayama Sugi,具有优异的功能 但是,据报道,它具有优异的强度和优异的特征 还可以通过进行结构使用来扩大需求 它是。在这项研究中,Kitayama抛光Maru是对结构用途的抵抗力 我们的目标是在墙上使用。在本文中,我们削减了日志半, 制造使用一种模具的柱状壁,其水平H破 我们报告了检查能力的结果。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号