首页> 外文会议>日本建築学会大会 >建築構造物の解体事例における建設副産物の排出量に関する基礎的研究その1 使用用途別解体事例における建設副産物排出量原単位
【24h】

建築構造物の解体事例における建設副産物の排出量に関する基礎的研究その1 使用用途別解体事例における建設副産物排出量原単位

机译:拆除建筑结构拆除案件中建筑副产品排放的基本研究第1部分拆除案件副产品排放

获取原文

摘要

平成20年度の全国における建設副産物排出量は平成17年度より17.1%減少し,建設副産物の再資源化率は上昇傾向にある1).しかし,最終処分場の残余収容量が少なくなるとともに,中間処理及び最終処理コストの上昇が見込まれている.2)今後さらに解体現場での適正な建設副産物の分別処理が求められている.既往研究においては,名知ら3)の,建築生産時における建設副産物の発生量の予測をし,減量化の効果について検討した研究や,小川ら4)の構造別建設副産物の排出量と再資源化率を算出し,再資源化への処理性質を明らかにする研究など建築生産現場及び解体現場の建設副産物の排出量を算出している研究がある.しかし,建設副産物排出量を大きく左右する建物の用途,構造,規模を含めた産業廃棄物排出量の分析をした研究は少ない.
机译:建筑副产品全国排放量2005财年下降17.1%,而产品结构再利用率趋于上升1)然而最终处置场剩余容量减少加工和最终处理费用预计2)也需要将来拆除工地上分离出来副产品相应施工过去研究中建筑副产品产生量生产预测时间建设并计算出排放量回收副产品减少和轻量化效果,回收率重复利用率达到回收利用影响研究建设速度。有一个研究,计算副产品建设排放量建设生产基地拆解网站如研究但是工业废水排放量包括建筑结构规模在很大程度上影响副产品排放分析研究很少施工量

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号