首页> 外文OA文献 >ひとの学びの性質をふまえた授業づくりの原理とプロセス ―自身の授業実践を振り返って―
【2h】

ひとの学びの性質をふまえた授業づくりの原理とプロセス ―自身の授業実践を振り返って―

机译:基于人们的学习本质的课程创建原则和过程―回顾自己的课程实践―

摘要

認知・学習科学が明らかにしてきた,ひとの学びの性質をふまえた授業づくりの原理とプロセスについて,筆者自身の授業実践を振り返りながら論じた。まず,創造性・文脈依存性・分散性・多様性・社会性というひとの学びの性質や日本人の学力の特徴をふまえて,筆者の授業づくりにおける原理をCreativity・Context・Collaboration・Community/Communication・Active・Authentic・Applied,すなわち「3A×4C」として描いた。また,授業づくりにおいて,授業外に広がる空間や学習経験を包含するという意味で,物理的な空間・コミュニティ・生活と経験を要素に含むツールの開発・使用を通した学習環境デザインという視点が必要であることを述べた。あわせて,その原理や学習環境デザインに基づく筆者自身の授業づくりにおけるプロセスを述べたうえで,実際の授業実践を紹介した。
机译:本文讨论了基于人类学习性质的课程的原理和过程,认知和学习科学已经揭示了这些内容,同时回顾了我自己的课程实践。首先,根据人类学习的特征,例如创造力,语境依赖性,分散性,多样性和社会性,以及日本学者的能力特征,本课的创作原则是创造力,语境,协作,社区/交流。我将其绘制为“主动/真实/已应用”,即“ 3A×4C”。另外,在开设课程时,有必要通过开发和使用工具来学习环境设计,包括将物理空间,社区,生活和体验等要素作为要素,包括在课堂以外的空间和学习经验。那是。同时,我根据原理和学习环境设计描述了自己的课程创建过程,并介绍了实际的课程实践。

著录项

  • 作者

    松本 浩司;

  • 作者单位
  • 年度 2014
  • 总页数
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 ja
  • 中图分类

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号