...
首页> 外文期刊>地盤工学会誌 >地下建設工事においてトラブルが発生しやすい地盤の特性と対応技術3.推進工事におけるトラブル事例とその対応
【24h】

地下建設工事においてトラブルが発生しやすい地盤の特性と対応技術3.推進工事におけるトラブル事例とその対応

机译:地下施工中容易发生故障的地面的特征及对策技术3.推进工程中发生故障的情况及对策

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

非開削工法の一つである推進工法は,シールド工法同様に地下埋設物の多い都心部を中心に採用されている。施工方法は,発進立坑の背面地盤に推進反力をとって掘進機を前進させ,立坑内で推進管を継ぎ足して地盤内に空間を構築するもので,推進管径は概ねφ3000mm程度までであるが,その多くはφ700mm以下の小口径管である。我が国における初の推進工法は,昭和23(1948)年,兵庫県尼崎市で内径600mmの铸鉄管をガス管のさや管として,軌道下を横断して延長6mにわたり敷設したものであった。
机译:与盾构法一样,非挖掘方法之一的推进方法也主要用于城市中地下埋藏物较多的中心地区。该构造方法是通过将推力反作用力推进至起动轴的后地面来推进挖掘机并在轴中增加推进管,从而在地面上形成空间,并且推进管的直径大约最大为约3,000mm。然而,它们大多数是直径为700mm或更小的小直径管。日本最早的推进方法是1948年在兵库县尼崎市铺设的,该方法使用内径为600 mm的钢管作为在轨道下方延伸6 m的燃气套管。

著录项

  • 来源
    《地盤工学会誌》 |2014年第5期|48-55|共8页
  • 作者单位

    NTTインフラネット㈱ 設備部;

    NTTインフラネット㈱ 設備部;

    大阪ガス㈱ 幹線管理部;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号