...
首页> 外文期刊>島津評論 >第二世代バィオデイーゼル燃料化技術に関する燃料の詳細分析と評価
【24h】

第二世代バィオデイーゼル燃料化技術に関する燃料の詳細分析と評価

机译:第二代生物柴油加油技术的详细燃油分析和评估

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

An issue with conventional first-generation biodiesels fuels, in which waste cooking oil is converted into fatty acid methyl ester (FAME), is their poor suitability for recent new model diesel vehicles. To solve this problem, development trials on second-generation biodiesel fuel (bio light oil) were carried out by the Advanced Science, Technology & Management Research Institute in KYOTO as part of an industry-academia-government collaboration for 3 years from 2012. It was confirmed that the addition of hydrogen to the cracked oil obtained by high-temperature catalytic cracking of waste cooking oil, converted the raw material to hydrogenated oil, with properties such as oxidation stability that were significantly improved compared with FAME, and with characteristics comparable to light oil fuel. Test drives showed its suitability for use in vehicles and it can be said that "bio light oil", a high-quality fuel equivalent to light oil regarding performance and reliability, was successfully produced. In this paper, we describe the detailed analysis and evaluation of fuels produced by these methods to promote smooth utilization of waste oil.%従来の廃食油を脂肪酸メチルエステル(FAME)に変換した第一世代バイオデイーゼル燃料の課題であった新型ディーゼル車両での適合性不良などを解消するために,公益財団法人京都高度技術研究所を代表とし産学公の連携により,第二世代バイオディーゼル燃料(バイオ軽油,水素化油)の開発実証試験が平成24年より3年間実施された。開発実証試験では,原料油を高温接触分解して得られた「分解油」に水素を添加し水素化油とすることにより,FAMEと比べて酸化安定性などが大きく改善され,軽油と遜色ない燃料特性が確認された。さらに実証運行による車両適合性も確認され,性能面および信頼性面において軽油と同等の高品質な燃料である「バイォ軽油(水素化油)」の製造に成功した。本稿では,廃食油などのバイォ燃料への円滑利用が促進されることを目指し,各種燃料化条件の接触分解·水素化実験により製造された燃料の詳細分析と評価について述べる。
机译:传统的第一代生物柴油燃料的一个问题是,废食用油被转化为脂肪酸甲酯(FAME),它们对新型柴油车的适应性较差。为了解决这个问题,京都市先进科学技术与管理研究所作为产学官合作的一部分,从2012年开始进行了第二代生物柴油燃料(生物轻油)的开发试验。确认了通过对废食用油进行高温催化裂化获得的裂化油中添加氢,将原料转化为氢化油,与FAME相比,其氧化稳定性等特性得到了显着改善,并且具有与FAME相当的特性。轻油燃料。试驾表明其适用于车辆,可以说成功生产了“生物轻油”,这是一种与轻油等效的优质燃料。在本文中,我们将对通过这些方法生产的燃料进行详细的分析和评估,以促进废油的平稳利用。FAME(燃料电池)に変换した第一世代バイオデイゼーゼル燃料のスであった新型ディーゼル车両での适合性不良などを解消するために,公益财団法人京都高度技术研究所を代表とし产学公の连携により,第二世代バイオディーゼル燃料(バイオ軽油,水素化油)の开発実证试験が平成24年より3年间実施された。开発実证试験では,原料油を高温接触分解して得られた“分解油”に水素を添加し水素化油とすることにより,FAMEと比べて酸化安定性などが大きく改善され,軽油と逊色ない燃料特性が确认された。さらに実证运行による车両适合性も确认され,性能面および信頼性面において軽油と同等の高品质な燃料である「バイォ軽油本稿では,廃食油などのバイォ燃料への円滑利用が促进されることを目指し,各种燃料化条件の接触分解·水素化実験により制造された燃料のの详细分析と评価について述べる。

著录项

  • 来源
    《島津評論》 |2018年第2期|23-32|共10页
  • 作者单位

    株式会社島津テクノリサーチ;

    株式会社島津テクノリサーチ;

    京都高度技術研究所産学公連携事業本部 バイォマスエネルギー研究企画部;

    株式会社島津テクノリサーチ ,公益財団法人京都高度技術研究所;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号