...
首页> 外文期刊>防災科学技術研究所研究報告 >糸魚川ー静岡構造線断層帯における観測網整備によって明らかになつた地震波速度構造と地震活動
【24h】

糸魚川ー静岡構造線断層帯における観測網整備によって明らかになつた地震波速度構造と地震活動

机译:It鱼川-静冈构造线断裂带观测网络的发展揭示了地震速度结构和地震活动

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

We have investigated the 3-D seismic velocity structure and seismicity along and around the Itoigawa-Shizuoka tectonic line active fault system. In order to observe earthquakes at densely distributed stations, 15 borehole-type seismometers were deployed along and around the fault system and five stations in the area were transferred from the Japan Meteorological Agency (JMA) to the National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention (NIED). In tms study we analyze seismograms observed from 2003 to 2009 at the NIED Hi-net stations and other permanent stations, operated by JMA and Japanese universities, located m the region. The obtained results reveal low velocity zones (LVZs) distributed in the upper crust, along the fault system. Predominant LVZs are located in the northern and southern edges of the fault system. We interpreted the northern LVZ to correspond to the partially melted body beneath the Hida Mountains weak shear strength may prevent faulting and form the edges of the fault system. We have also studied the detailed hypocenter distribution by using the double-difference relocation technique. The relocated hypocenters are widely distributed along the fault system and the relationship between the relocated earthquakes and the geologically mapped faults is not so clear. Only two earthquake clusters are consistent with the geometry of the fault system. A predominant cluster consisting of strike-slip type earthquakes is located just beneath the Gogukuji fault, which belongs to the fault system. The clustered seismicity is distributed along the fault.%糸魚川ー静岡構造線断層帯において簡易高感度地震観測点の整備を行い,そのデータによる地震波速度構造解析と高精度の震源再決定を行った.推定された速度構造によると,大局的には断層帯に沿う低速度領域が分布しているが,その低速度の度合いには地域性が認められることが分かった.また,断層帯の端部には顕著な低速度領域が存在し,いずれも脆性破壊としての地震を起こしにくい領域と対応している可能性があることが分かった.このような構造が,断層の端部を規定している可能性がある.高精度の震源再決定の結果からは,牛伏寺断層の直下と断層帯南部の一部について,断層帯との関係が疑われる震源クラスターが存在することが分かった.特に,牛伏寺断層の傾斜が地表から深部にいたるまでほぼ鉑直であるとするならば,検出された震源クラスタ一は牛伏寺断層そのものにおける地震活動と解釈される.
机译:我们研究了系鱼川-静冈构造线活动断层系统及其周围的3-D地震速度结构和地震活动。为了观察密集分布的台站的地震,沿断层系统及其周围部署了15个钻孔型地震仪,并将该地区的5个台站从日本气象厅(JMA)移交给了国立地球科学与防灾研究所(已拒绝)。在TMS研究中,我们分析了2003年至2009年在该地区JMA和日本大学运营的NIED高台站和其他永久站观测到的地震图。所获得的结果揭示了沿着断层系统分布在上地壳中的低速带(LVZs)。 LVZ主要位于断层系统的北部和南部边缘。我们认为北部LVZ对应于飞ida山脉下方的部分熔融体,弱的剪切强度可能会阻止断层并形成断层系统的边缘。我们还使用双差重定位技术研究了详细的震源分布。重新定位的震源沿断层系统广泛分布,重新定位的地震与地质断层之间的关系还不清楚。只有两个地震群与断层系统的几何形状一致。一个由走滑型地震组成的主要星团位于Gogukuji断层的正下方,该断层属于该断层系统。聚集的地震活动度沿断层分布。%糸鱼川ー静冈构造线断层帯において简易高感度地震観测点の整备を行い,そのデータによる地震波速度构造解析と高精度の震源再决定を行った。推定された速度构造によると,大局的には断层帯に沿う低速度领域が分布しているが,その低速の度合いには地域性が认められることが分かった。また,断层帯の端部には顕着速度低速领域が存在し,いずれも脆性破壊としての地震を起こしにくい领域と対応している可能があることが分かった。このような构造が,断层の端部を规定している可能高精度。高级の震源再决定の结果からは,牛伏寺断层の直下と断层帯南部の一部について,断层帯との关系が疑われる震源クラスターが存在することが分かった。特に,牛伏寺断层の倾斜が地表から深部にいたるまでほぼ铂直であるとするならば,検出された震源クラスタ一は牛伏寺断层そのものにおける地震活动と解釈される。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号