...
首页> 外文期刊>包装技術 >グリコとおもちゃの歴史
【24h】

グリコとおもちゃの歴史

机译:格力高和玩具的历史

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

In 1922, Ezaki Glico Co., Ltd. launched "Glico caramel" containing glycogen for the first time in Japan. The product was developed by the founder, Mr. Riichi Ezaki, based on the new concept of nutritious confectionery, differentiating from the conventional caramel products. In 1927, miniature toys started to be enclosed in the caramel boxes, which the current cumulative total numbers has reached 5.5 billion of thirty thousand kinds. In this paper, the history of Glico" and miniature toys will be introduced.%佐賀で薬種業を営んでいた江崎利一は1919 年の春,薬の行商の途上,有明海に流れ込む 早津江川河畔で,漁師が牡蠣を大きな鍋で煮 ている場面を目撃した。当時,有明海で多く 獲れる牡蠣を茹でた後,天日で干して中国に 乾物として輸出をしていたのである。鍋から 噴きこぼれている牡蠣の煮汁を見て,利一は 「牡蠣にグリコーゲンが多量に含まれている」 という薬業新聞の記事を思い出した。煮汁は 捨てられるということだったので,一升びん 2本分の煮汁を分けてもらい持ち帰った。自 宅で煮詰めた牡蠣ェキスを分析したところグ リコ一ゲンが40〜42%含まれているという結 果だった。
机译:1922年,江崎格力高株式会社在日本首次推出含糖原的“格力高焦糖”。该产品是由创始人江崎理一先生根据营养糖果的新概念开发的,与传统的1927年,微型玩具开始被装入焦糖盒子中,目前累计总数已达到55亿种,共三万种。本文将介绍“格力高”和微型玩具的历史。 1919年春,从事药品种子行业的江崎里一(Riichi Ezaki)目睹了一位渔夫在the津江川河岸的一个大锅中煮牡蛎,在兜售药品时流入有明海。煮过的牡蛎煮沸,在阳光下晒干,然后以干物质的形式出口到中国。当看从锅中溢出的牡蛎汁时,Riichi说:“牡蛎中含有大量的糖原。我记得制药行业报纸上的文章。汤被扔掉了,所以我把两瓶汤分开,然后带回家。分析家中煮过的牡蛎芝麻表明它含有40-42%的糖原。

著录项

  • 来源
    《包装技術》 |2018年第1期|53-56|共4页
  • 作者

    窪田 精一郎;

  • 作者单位

    江崎グリコ株式会社コーポレ一トコミュニケーション部;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号