...
首页> 外文期刊>日本エネルギ-学会誌 >日本エネルギー学会 天然ガス部会科学•反応システム分科会: 触媒学会GTX研究会合同シンポジウム「炭酸ガスの分離•回収と再生利用」開催報告
【24h】

日本エネルギー学会 天然ガス部会科学•反応システム分科会: 触媒学会GTX研究会合同シンポジウム「炭酸ガスの分離•回収と再生利用」開催報告

机译:日本能源学会天然气科学技术委员会科学/反应系统研究委员会报告:二氧化碳的分离,回收和再循环专题讨论会,日本催化学会GTX研究组联合专题讨论会

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

天然ガス部会科学•反応システム分科会は,毎年,触媒学会の研究会であるGTX研究会と共同でシンポジウムを開催しています。本年度は2014年1月24日の午後に,文京区湯島にある全国家電会館において開催しました。異なる2つの学会が主催するシンポジゥムであるため,例年統一テーマを揭げて実施しています。本年度のシンポジウムの統一テーマは「炭酸ガスの分離·回収と再生利用」としました。近年,話題となっている炭酸ガスの回収技術と有効利用に焦点をあて,昨夏よりプログラムを検討しました。やや専門的な,また天然ガス部会とは少しばかり離れた個別的なテーマを取り上げたため,参加者数が気になるところでありましたが,シンポジウムに係る幹事一同が参加者を募ったため,最終的には61名の参加を頂き会場は盛況でした。この場をおかりしまして,幹事の皆様の努力に感謝したいと思います。
机译:天然气小组委员会科学和反应系统小组委员会每年与GTX研究小组(催化学会的研究小组)合作举办一次座谈会。今年的活动于2014年1月24日在文京区汤岛的国家消费者电子中心举行。由于这是两个不同学术团体主办的座谈会,因此我们每年都在实施相同的主题。今年研讨会的统一主题是“二氧化碳的分离,回收和再循环”。专注于二氧化碳回收技术及其有效利用,这已成为近年来的热门话题,我们从去年夏天开始研究了该计划。我担心参与者的数量,因为我选择了一个与天然气小组委员会稍有不同的专业课程。共有61人参加,活动取得了巨大成功。我想借此机会感谢秘书的努力。

著录项

  • 来源
    《日本エネルギ-学会誌》 |2014年第3期|260-261|共2页
  • 作者

    原田 亮;

  • 作者单位

    天然ガス部会科学•反応システム分科会;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号