...
首页> 外文期刊>日本の科学者 >身近な暴力を発見し,平和の探求を自らの課題に:大阪大学における平和学習
【24h】

身近な暴力を発見し,平和の探求を自らの課題に:大阪大学における平和学習

机译:发现熟悉的暴力,并自己寻求和平:在大阪大学学习和平

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

大阪大学の共通教育科目「平和の探求」は,2003年春イラク戦争に抗して世界中に巻き起こった戦争反対の声に呼応して,学生と市民に向けて開講された「平和のための集中講義」に始まる.以来今日に至るまで共通教育(教養)科目として開講され続け,毎年60人から140人の文•理•医系の新入生たちが受講している.しかし,我々教員の力不足から,大阪大学で「平和」を主題に開講されている共通教育科目は,未だにこの1科目だけであり,11学部1学年3200人の入学者に占める受講生の割合は,わずか数%に過ぎない.平和教育が大阪大学の学生たちに十分及んでいるとはとても言い難い状況であることも事実である.それでも,開講以来15年間に,「平和の探求」は,大阪大学の特徴ある平和教育実践を積み上げてきた.それらは2編の教科書としても結実している.
机译:大阪大学的普通教育科目“寻求和平”是为学生和公民举办的,以应对针对世界抵抗2003年春季伊拉克战争的战争的反对。从那时起,迄今为止,它一直作为一门普通教育(教育)课程提供,并且每年有60至140名科学,科学和医学领域的新学生参加。由于短缺,这是大阪大学提供的关于“和平”主题的唯一普通教育科目,在11个学院中3200名新学生中所占的比例仅为百分之几。确实很难说和平教育已经充分普及到大阪大学的学生,但是,自开放以来的15年中,“追求和平”是大阪大学的一个特征。他积累了许多和平教育实践,还编写了两本教科书。

著录项

  • 来源
    《日本の科学者》 |2018年第1期|57-57|共1页
  • 作者

    長野八久;

  • 作者单位

    大阪大学;

    生物熱力学;

  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号