...
首页> 外文期刊>日本建筑学会技术报告集 >急性期病院の療養環境改善における共用空間の改修: 筑波メディカルセンター病院における「つつまれサロン」を事例として
【24h】

急性期病院の療養環境改善における共用空間の改修: 筑波メディカルセンター病院における「つつまれサロン」を事例として

机译:改善公共场所以改善急诊医院的医疗环境:以筑波医疗中心医院的“筑村沙龙”为例

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

This report verifies the achievements of a refurbishment project intended to change the family private room into a multi-use common space in terms of its use and function recognition. The findings, after the refurbishment has evidenced that the common space is mainly used by patients and their families as a calm place for chatting and rehabilitating. However, there are several cases of nonuse and lack of function recognition particularly from part of the hospital staff. Consequently, the efforts to increase the function recognition are focused on promoting an active participation of the hospital staff during future refurbishment processes.%本稿は,既存病院の機能特化した部屋を多目的な空間に改修した事例を対象として,事前調査と改修に至る経緯,そして改修後のつかわれ方ならびにスタップの認識のされ方を調査•分析したものである。建物が出来上がって使用を開始すると毎日の業務に追われ部屋の使い方にも慣れてしまって,用途の変更は気が付かないことが多い。この例では一部のスタッフが部屋の使われ方に疑問を持ったことから,改修計画が始まった点に注目したい。また病院側と大学側がチームを組み,学生が設計条件の整理作業などを行っていることも教育的な側面から評価できょう。今後,急性期病院の入院患者は高齢者の割合が急速に多くなることが予想されている。今までと異なる利用者の要求や家族への対応など,既存の病院で建築的に対応すべきことが多くなろう。改修規模は小さいが,本稿での研究方法や成果が,今後の病院改修の際の先行事例としての活用されることを期待したい。
机译:本报告验证了一项翻新项目的成就,该翻新项目旨在将家庭私人房间的用途和功能识别性转变为多用途公共空间。研究结果表明,经过翻新后,公共空间主要由患者和患者使用。他们的家人是一个安静的聊天和康复场所。但是,有一些不使用和缺乏功能识别的情况,尤其是部分医院工作人员。因此,增加功能识别的努力集中于促进社区的积极参与。 %在本文中,重点介绍了将现有医院的特定功能室翻新为多功能室,初步调查和翻新的背景以及翻新后的用法和存根识别的案例。这是对完成方式的调查/分析。当建筑物竣工并开始使用时,通常很难注意到目的的变化,因为我已经习惯于日常工作并习惯了使用房间。在此示例中,一些工作人员质疑房间的使用方式,因此我想指出装修计划已经开始。另外,从教育的角度来看,医院和大学已经组成了一个团队,而学生正在努力组织设计条件。未来,预计急诊医院的住院患者比例将迅速增加。现有医院在架构上应该做很多事情,例如不同的用户要求和家庭支持。尽管改造规模很小,但我们希望本文的研究方法和结果将作为今后医院改造的先例。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号