...
首页> 外文期刊>建築雑誌 >提言 地球温暖化対策アクションプラン 2050: 建築関連分野のカーボン•ニュートラル化への道筋
【24h】

提言 地球温暖化対策アクションプラン 2050: 建築関連分野のカーボン•ニュートラル化への道筋

机译:《 2050年全球变暖对策建议行动计划:建设相关领域的碳中和之路》

获取原文
获取原文并翻译 | 示例
           

摘要

日本建築学会では、地球環境•建築憲章の公表(2000年)を踏まえて、地球温暖化対策の長期的課題の中で建築界として果たすべき役割を共有するため、提言「建築関連分野の地球温暖化対策ビジョン2050〜建築のカーボン•ニュートラル化を目指して〜(2009年12月)」を、建築関連17団体とともにまとめた。この提言では、地球温暖化による様々なリスクを未然に防ぐために、新築、既築を問わず、二酸化炭素を極力排出しない建築の「カーボン•ニュートラル化(CN化と略す)」に取り組み、今後10~20年の間にまず新築のCN化を推進するとともに、2050年までに、既存ストックも含めた建築分野全体としてCN化を実現することを目標として、具体的な方策の概要を示している。即ち、①エネルギー消費が最小となるように設計、運用、②自ら再生可能エネルギーによって必要なエネルギーを賄えるように設計、③長寿命化できるよう、設計、運用、④二酸化炭素排出の少ないエコマテリアル利用を推進、などである。
机译:根据《全球环境/建筑宪章》(2000年)的发布,日本建筑学会建议分享建筑界在应对全球变暖对策的长期挑战中应扮演的角色,以便分享建筑界的作用。 “ 2050年战略-旨在使建筑物实现碳中和”(2009年12月)与17个建筑相关组织合作。为了防止由于全球变暖而产生的各种风险,此建议针对的是无论建筑物是新建筑物还是现有建筑物,都尽可能不排放二氧化碳的建筑物的“碳中和(缩写为CN转换)”,并且在未来10在未来的20年中,我们将首先推动新建筑向CN的转换,到2050年,我们将概述具体措施,以期在包括现有库存在内的整个建筑领域实现CN。 ..也就是说,(1)设计和运行以最大程度地减少能耗,(2)设计以使必要的能量可以被可再生能源覆盖,(3)设计和运行以延长寿命,(4)使用低二氧化碳排放的生态材料。推广等等。

著录项

  • 来源
    《建築雑誌》 |2015年第1672期|54-58|共5页
  • 作者

  • 作者单位
  • 收录信息
  • 原文格式 PDF
  • 正文语种 jpn
  • 中图分类
  • 关键词

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号