首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >水路を向く農業併用町家の屋敷構え:水路沿い雁木通りの在郷町< 稲田> の居住特性に関する研究その2
【24h】

水路を向く農業併用町家の屋敷構え:水路沿い雁木通りの在郷町< 稲田> の居住特性に関する研究その2

机译:面向水路的农业综合联排别墅:沿水路沿岸通气的故乡<稻田>的生活特征研究第二部分

获取原文

摘要

本稿では、1960年代以前の上稲田の集落空間と雁木町家の屋敷構えとの対応関係を明らかにすることを目的とする。2010年から2012年に上越市稲田1丁目の7軒の雁木町家の実測と聞き取りを行った。角橋付近の連続配置図を採取し、1893年と1936年の地籍図及び1964年の空中写真と比較した。1984(昭和59)年に子安用水が幹線水路として整備された際に大道用水は用水路から排水路となった。幅員は3.5mから1.4mに狭くなり、鉄筋コンクリートの三面張りとなった(図1)。角橋よりカミの西側住戸では個別に前面に橋を架けている。
机译:本文的目的是阐明1960年代神田稻田的定居空间与Ganki Machiya的宅邸之间的对应关系。从2010年到2012年,我们实际测量并采访了上越市稻田市1丁目市的7个Ganki Machiya房屋。收集了Kakubashi附近的连续布局图,并将其与1893年和1936年的地籍图以及1964年的航空照片进行了比较。 1984年兴建Koyasu灌溉水作为干渠时(昭和59),其主要干渠的灌溉水由灌溉渠改为排水渠。宽度从3.5m缩小到1.4m,成为三面钢筋混凝土结构(图1)。 Kakubashi位于Kami西侧的住宅单元,其前面有单独的桥梁。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号