首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >水まわり空間を中心とした省エネルギー性と快適性に関する研究第8報 浴室まわりの温熱環境改善に伴う湯消費と感じ方の検討
【24h】

水まわり空間を中心とした省エネルギー性と快適性に関する研究第8報 浴室まわりの温熱環境改善に伴う湯消費と感じ方の検討

机译:以水周围空间为中心的节能和舒适性研究第八次报告检查浴室周围热环境改善引起的热水消耗和感觉

获取原文

摘要

第7報では、実住戸においては、特に戸建住宅で浴室だけでなく脱衣室の温熱環境も悪いものが多いこと、浴室温度が低い住戸ほど浴槽湯温が高くなることを示した。本報では、浴室・脱衣室の温熱環境の違いが、入浴中のシャワー湯消費量・感じ方へどのような影響を及ぼすかを検討した結果を示す。脱衣室・浴室の暖房での温熱環境改善に伴う、湯使用や感じ方への変化をみるため、東京大学の人工環境実験室内の浴室ユニットにて入浴被験者実験を行った。
机译:在第7次报告中,表明许多实际的住宅单元,特别是在独立式住宅中,不仅在浴室而且在更衣室中都具有较差的热环境,而浴室温度较低的住宅单元的温度较高。浴缸温度更高。该报告显示了检查浴室和更衣室之间的热环境差异如何影响沐浴期间淋浴水的消耗和感觉的结果。在东京大学人造环境实验室的浴室单元中进行了沐浴主题实验,目的是观察由于更衣室和浴室的加热而改善了热环境,从而使热水的使用和感觉发生了变化。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号