首页> 外文会议>空気調和·衛生工学会大会 >中小口径下水管を対象とした下水熱利用システムの実験的評価その1下水熱利用システムの性能評価実験の概要
【24h】

中小口径下水管を対象とした下水熱利用システムの実験的評価その1下水熱利用システムの性能評価実験の概要

机译:小直径水下管道污水利用系统的实验评价。1污水散热系统性能评价实验概述。

获取原文

摘要

我が国の下水熱利用可能熱量は7,800Gcal/hで、1500万世帯分の年間冷暖房熱源に相当すると言われており、未利用エネルギーとしてのポテンシャルは非常に大きい。一方で我が国の下水道管路の総延長は47万kmに達しているが、高度成長期に大量に設置された関係で、今後50年以上の老朽化した下水管が急増すると予想され、道路陥没事故の深刻化が懸念されている。そこで、下水管の更生工事に併せて下水採熱管を敷設する下水熱利用システムが、近年注目を集めているが、下水熱利用システムの採熱能力に関して、定量的評価を行った事例は、非常に少ないのが実情である。なお、統計資料によれば、我が国の下水管の大きさは、600mm以下の中小口径が87%を占めている。そこで、本研究では、900mm以下の口径を対象とした下水管更生技術である光硬化工法を用いて、下水管の更生と同時に下水採熱管を管路に敷設する下水熱利用システムに関して、内径300mm、長さ10mのモデル装置を地下1.8m地点に製作し、採熱性能の評価実験を行った。本報では、試験装置の概要と冬期基本実験の結果について報告する。光硬化工法は、既設下水管内にシームレスライナーを引き込み、空気圧によって拡径して下水管内面に密着させた状態で、紫外線を照射して樹脂を硬化させる形成工法で、下水管内に人が立ち入らない無人化施工が可能である。
机译:日本污水热可用性热量是7800兆千卡/小时,这相当于每年加热和冷却热源15万户,并作为未使用的能量的潜力是非常大的。在另一方面,日本的污水处理线的总延长达到470000公里,但在一个比较大的量的高增长期,预计超过50年的破旧不堪的下水道管的预期增加,道路预计有关于事故的严重性的关注。因此,虽然铺设污水集热器的污水热能利用系统吸引了近几年的关注,虽然污水热能利用系统备受关注,近年来,在定量评价是近年来进行的情况,但定量评价近年来进行的。这是事实,这是小的。此外,根据统计数据,污水管在日本的大小占600毫米或更小87%小直径。因此,在本研究中,使用photocurving方法,其是用于为900毫米或更小,所述污水热利用管被安装在与该管中的污水加热管的管直径的下水道控制技术,并且内直径是300毫米。具有10米的长度的模型器件在1.8M的地下室制造地下,并进行热捕集性能的评价试验。在这份报告中,我们将报告测试设备的外形和冬季基本实验的结果。该photocurving方法被拉入地下下水管并拉动通过空气压力和粘附到用紫外光下水道的内表面无缝衬垫,并且这是不可能通过照射树脂进入树脂,和一个人谁使树脂固化年度化是可能的。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号