首页> 外文会议>日本建築学会大会;日本建築学会 >関東近県の軟石:大谷石·房州石·伊豆石の比較と都市間ネットワーク「石のまち」における石材産業と石造建造物に関する研究(1)
【24h】

関東近県の軟石:大谷石·房州石·伊豆石の比較と都市間ネットワーク「石のまち」における石材産業と石造建造物に関する研究(1)

机译:关东近县的软石:大谷石、房州石、伊豆石的比较与都市间网络“石之城”中关于石材产业和石造建筑物的研究(1)

获取原文

摘要

日本の建築は木の文化と言われるが、古くから石も各地で産出し、木よりも重く硬く運搬や加工が容易でないために、地産地消の結びつきが強く、産業·建築·町並みの関わりが見られる。筆者らはこれまで、栃木県宇都宫巿で産出する凝灰岩の一種である大谷石の石蔵等の建造物につレ、て研究してきた。凝灰岩は、太古の海底火山の灰が固まったものであり、日本では、グリーンタフ(緑色凝灰岩)地帯が広域に分布している。そこでは各地に、石を産出する石切場と石の建築がみられる「石のまち」が存在している(図1)。近年、こうした地域素材としての石材について、シンポジウムの開催や書籍の刊行が行われ、筆者は凝灰岩を中心とした軟石の「石のまち」の横断的な調査研究を進めている。本稿では、東京·横浜を主な消費地とする関東近県の大谷石、房州石、伊豆石について、石材の特徴や石切場の現状とともに、消費地や産地間の関係を含めて「石のまち」の特徴を考察する。
机译:日本的建筑被称为树的文化,自古以来石头就在各地生产,比树木重且坚硬,搬运和加工不容易,所以地产地消的联系很强,可以看出产业、建筑、街道的关系。笔者此前一直在栃木县宇都宫欧欧干酪出产的一种凝灰岩——大谷石的石藏等建筑物上进行研究。凝灰岩是由太古海底火山的灰凝固而成的,在日本,绿顽强(绿色凝灰岩)地带分布在广大区域。在那里,在各地都有可以看到石块的采石场和石块的建筑的“石城”(图1)。近年来,针对这些地域素材的石材,召开了研讨会和出版了书籍,笔者对以凝灰岩为中心的软石“石城”进行了横断的调查研究。本文将对以东京、横滨为主要消费地的关东近县的大谷石、房州石、伊豆石等石材的特征和石切场的现状进行考察,包括消费地和产地之间的关系在内的“石之城”的特征。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
  • 专利
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号