首页> 外文会议>日本建築学会;日本建築学会大会 >小規模コミュニティ施設の改修前後の利用実態比較と今後の活用法:いちき串木野市「まちなかサロン」を対象として
【24h】

小規模コミュニティ施設の改修前後の利用実態比較と今後の活用法:いちき串木野市「まちなかサロン」を対象として

机译:小型社区设施整修前后的实际使用情况与未来使用情况的比较:市筑紫野市“舞女冢沙龙”

获取原文

摘要

調査から改修前後の串木野まちなかサロンの利用形態,用途,頻度と利用者の認識が分かり,分類と分析を行った.これより利用形態として,ほぼ設計意図通りに壁面及び空間利用がなされている事が確認できた.ただし、「飲食型」「作業型」といった新しい形態が見られた.逆に利用用途としては,新規のものと消滅しているものがあった.考察により,今後さらに串木野まちなかサロンの活性化につながる活用方法を示した.今後は、まちなかサロン内部の領域ごとの使われ方を細かく調査し,そのあり方について考察する.また,まちなかサロンの周辺調査を行い,まちなかサロンと周辺施設(公民館,コミュニティ施設等)の使い分け位置づけを模索していきたい.
机译:通过调查,发现了翻修前后的Kushikino Machinaka沙龙的使用方式,使用方式,使用频率和用户的感受,并进行了分类和分析。由此,可以确认壁面和空间几乎按设计意图使用。然而,发现了诸如“食物和饮料”和“工作”的新形式。另一方面,有新的用途和消失的用途。基于这种考虑,我们展示了将来导致Kushikino Machinaka Salon活化的利用方法。将来,我们将详细调查Machinaka沙龙内每个区域的使用情况,并考虑使用方法。此外,我们想对machinaka沙龙的周边地区进行调查,以了解如何正确使用machinaka沙龙和周边设施(公共礼堂,社区设施等)。

著录项

相似文献

  • 外文文献
  • 中文文献
获取原文

客服邮箱:kefu@zhangqiaokeyan.com

京公网安备:11010802029741号 ICP备案号:京ICP备15016152号-6 六维联合信息科技 (北京) 有限公司©版权所有
  • 客服微信

  • 服务号